【グルテンフリー】ヘルシーな💕米粉の紅茶スイーツの作り方 #米粉レシピ #グルテンフリー #ヘルシースイーツ

身体にやさしい素材を使って糖質と脂質をオフ✨️ヘルシーな米粉の紅茶スイーツをまとめて紹介😊紅茶の上品な香りが楽しめるよ!良かったら作ってみてね❣️

00:00 オープニング
00:21 米粉の紅茶蒸しパン​​
02:32 米粉の紅茶クッキー
07:52 米粉の紅茶マフィン
11:58 米粉の紅茶スコーン

■レンジで2分!ふわふわもちもち米粉の紅茶蒸しパン​​
ぐるぐる混ぜてレンジで2分チンするだけの簡単レシピ✨️
ふわもち食感でクセになる美味しさ😚やさしい甘さなので朝食にもおすすめ👍️

\おすすめポイント/
・バターやオイルを使わなくてもふわふわもちもち!脂質をオフ
・乳製品不使用!乳アレルギーの方もOK

1個分のカロリーとPFC
【エネルギー】…64.4kcal【糖質】…8.8g
【たんぱく質】…2.7g  【脂質】…1.8g
※ラカントは血糖値を上げないので、計算に含めていません
※糖質は利用可能炭水化物で計算した「ロカボ糖質」です

【材料】8号のマフィン型4個分
または500mL以上の耐熱食品保存容器1個分←ダイソーで購入
・米粉   …40g        
(波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」←吸水率が高い)
・ラカント…20g
(砂糖や他の甘味料でもOK) 
・ベーキングパウダー…3g
・卵(Mサイズ)…1個
・無調整豆乳   …大さじ2(30mL)  
(牛乳やアーモンドミルクでもOK)
・紅茶のティーバッグ…1袋(2g)
(アールグレイがおすすめ)
※米粉は種類によって吸水率が異なります
他の米粉を使用するときは、生地の様子を見ながら分量を調節してください

<型の準備>
・シリコーンベーキングトレーマフィン型 4個¥110を使用←ダイソーで購入(耐熱性の保存容器で代用OK)

【作り方】
1.耐熱性のボウルに豆乳を入れて、600Wのレンジで20秒(500Wで24秒)加熱する。
紅茶のティーバッグを開いて入れて、軽く混ぜて冷ましておく。
2.別のボウルに米粉、ラカント、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
3.1の中に卵を割り入れ、 卵白を断ち切るようによく混ぜる。
粉類を入れてなめらかになるまで手早く混ぜる。
4.マフィン型をお皿の上にのせ、生地を流し入れる。トントンして空気を抜く。
5.600Wのレンジで2分(500Wで2分24秒)加熱する。
型から取り出したら完成!

■材料5つ!サクホロ 米粉の紅茶クッキー
バターのリッチな味わいと紅茶の華やかな香り、メープルのやさしいと甘さが後引く美味しさ💕包丁でカットするので型抜き要らず!少ない材料で簡単に美味しく作れるよ😊

\おすすめポイント/
・砂糖の代わりにメープルシロップ(GI値 54)を使って、糖質とカロリーをオフ!血糖値の上昇が緩やかなので、ダイエット中の砂糖の代用品としておすすめ

1枚分のカロリーとPFC
【エネルギー】…43.3kcal 【糖質】…5.7g
【たんぱく質】…0.3g 【脂質】…2.1g

​​【材料】直径3cmくらい20枚分
・無塩バター   …50g
(有塩バターでも作れますが、塩気が紅茶の風味を邪魔してしまうため、無塩バター+少量の塩で調整するのがおすすめ)
・メープルシロップ…50g
(はちみつでもOK)
・米粉      …100g
(波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」←吸水率が高い)
・塩  …少々(0.3gくらい)
(紅茶の香りを引き立てる隠し味として、ほんの少し加えるのがポイント)
・紅茶のティーバッグ…2袋(4g)
(アールグレイがおすすめ)
※米粉は商品によって吸水率が異なります
他の米粉を使用するときは、生地の様子を見ながら分量を調節してください

<下準備>
・バターはボウルに入れて、室温に戻しておく
※ヘラがすっと入るくらいの柔らかさがめやす
冷蔵庫から出してすぐ作りたいときは、600Wの電子レンジで10〜15秒加熱でもOK

【作り方】
1.ゴムベラでバターをクリーム状になるまで練る。
メープルシロップを加えて混ぜる。
2.米粉、塩、紅茶葉を加える。
ボウルにこすりつけながらそぼろ状になるまで混ぜる。
3.まな板や作業台の上に、ラップを大きめに広げる。
生地を置きラップの上から生地を何度かギュッと握って、ひとまとめにする。
長さ20cm、直径3cmくらいの棒状に伸ばす。
コロコロ転がして、丸く形を整える。
ラップのシワを伸ばして生地を包む。
4.冷凍庫で20〜25分休ませる。
冷凍庫から生地を取り出すタイミングで、オーブンを180℃に予熱する。
5.包丁で生地を1cmくらいに、20等分に切り分ける。
形が気になるときは整える。
6.180℃に予熱したオーブンで15分くらい焼く。
余熱でも火を通すので、天板にのせたまま冷まして粗熱が取れたら完成!
※焼き色が入りすぎたもの(焼きすぎてしまったもの)は網にうつして、火の入りを防いでね

■ふんわりしっとり 米粉の紅茶マフィン
油が控えめでもヨーグルトとはちみつのおかげでふんわりしっとり💕
お好みでホワイトチョコをトッピングするのもおすすめ👍

\おすすめポイント/
・バターなし!油控えめでもヨーグルトとはちみつのおかげでふんわりしっとり!カロリーと脂質をオフ
・はちみつは、血糖値の上昇が緩やかなので、ダイエット中の砂糖の代用としておすすめ
・甘さの一部をラカントにすることでカロリーをオフ

紅茶マフィン1個分のカロリーとPFC
【エネルギー】…138.1kcal 【糖質】…17.1g
【たんぱく質】…2.6g 【脂質】…6.4g

ホワイトチョコ紅茶マフィン1個分のカロリーとPFC
【エネルギー】…166.0kcal 【糖質】…19.0g
【たんぱく質】…3.0g 【脂質】…8.5g
※1つに付きホワイトチョコ4.5g使用した場合

【材料】マフィン型8号(底径5×3cm)6個分
・卵(Mサイズ)…1個
・ラカント  …15〜20g 15gだと甘さ控えめ
(砂糖でもOK)
・はちみつ  …20g
(メープルシロップでもOK)
・米油     …30g  
(キャノーラ油や太白ごま油など香りやクセのないもの)
・プレーンヨーグルト…50g
・無調整豆乳  …40g
(牛乳など他のミルクでもOK)
・米粉     …100g
(波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」←吸水率が高い)
・ベーキングパウダー…小さじ1(4g)
・紅茶のティーバッグ…2袋(4g)
(アールグレイがおすすめ)
・お好みでホワイトチョコ…適量
※はちみつを使用しているので、1歳未満のお子さんには与えないでください
※米粉は商品によって、吸水率が異なります
他の米粉を使用するときは、生地の様子を見ながら分量を調節してください

<下準備>
・マフィン型にグラシンカップを敷く
(紙製のカップやシリコン型でもOK)

【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れて、ラカントを加える。
ザラザラがなくなるまで混ぜる。
2.はちみつ→米油→プレーンヨーグルト・豆乳の順に加えてその都度良く混ぜる。
このあたりでオーブンを170°Cに予熱する。
3.米粉、ベーキングパウダー、紅茶のティーバッグを開いて加える。
粉気がなくなるまで、手早くしっかり混ぜる。
4.マフィンカップに生地を流し入れ、お好みでホワイトチョコを入れる。
※ホワイトチョコは焦げやすいのでなるべく沈めてね
5.トントンして空気を抜いたら、170℃に予熱したオーブンで16〜18分焼く。
※途中で焼きムラができそうなときは、前後を入れ替えるよ
6.竹串チェック!どろっとした生の生地が付いてこなければOK
マフィン型から取り出して、網の上で冷ましたら完成!

■外サクッ中ふんわり 米粉の紅茶スコーン
生地のほぼ半分は豆腐なのに食べると豆腐感ゼロ😆華やかな香りの紅茶生地にミルキーなホワイトチョコが相性バッチリ👍混ぜて形を整えてトースターで焼くだけの簡単レシピ✨️

\おすすめポイント/
・バターと牛乳の代わりに豆腐と少しの油で、カロリーと脂質をオフ

1個分のカロリーとPFC
【エネルギー】…123kcal 【糖質】…16.4g
【たんぱく質】…2.5g 【脂質】…5.2g
※ラカントは血糖値を上げないので、計算に含めていません
※くるみ有り、後がけホワイトチョコなしの場合

【材料 8個分】
・絹ごし豆腐…150g(3連の豆腐1パック)
・米粉   …130g
(波里の「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」←吸水率が高い)
・ラカント…25g
(砂糖でもOK)
・お好みの油…大さじ1(12g)
(米油、キャノーラ油、太白ごま油など香りやクセのないもの)
・紅茶のティーバッグ…2袋(4g)
(アールグレイがおすすめ)
​​・ベーキングパウダー…小さじ1.5(6g)
・塩…ひとつまみ(0.5g)
・ホワイトチョコレート…30g
・お好みでくるみ…20g
※米粉は商品によって吸水率が異なります
他の米粉を使用するときは、生地の様子を見ながら分量を調節してください!

<下準備>
・ホワイトチョコとくるみを粗く割る。
・生くるみの場合は150°Cのトースターで4〜5分ローストして冷ましておく。
【作り方】
1.ボウルに豆腐を入れてつぶして混ぜる。
※豆腐をペースト状にしておくと米粉を加えたときに早くなじむよ
2.ラカント、塩、お好みの油を入れてよく混ぜる。
3.紅茶のティーバッグを開いて入れる。米粉、ベーキングパウダーを入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜる。
※ベチャベチャ→米粉を、ボソボソ→水を足して調節してね
4.生地がまとまってきたら、ホワイトチョコとくるみを入れてひとまとめにする。
5.ラップを敷いたまな板の上に生地を取り出し、ヘラや手で厚さ1.5〜2cmの円形に整える。
※サクサク好きさんはもっと薄くしてね!
6.8等分に切ってアルミホイルを敷いた天板の上に並べる。
180°C(500W)のオーブントースターで25〜30分焼く。
※焼きムラがあるときは前後を入れ替える
※焦げそうになったときはアルミホイルをかぶせる
7.網の上で粗熱が取れるまで冷ましたら完成!
チョコ好きさんは溶かしたホワイトチョコ(分量外)をトッピングするのもおすすめ👍
※時間がたってサクッとしなくなったら、トースターで5〜6分焼いてね!サクッと感が復活するよ!

↓お問い合わせはこちらへ!😊
https://bitstar.tokyo/contacts/@himahiyo

#米粉レシピ #小麦粉不使用 #紅茶スイーツ #米粉のマフィン #砂糖不使用 #紅茶レシピ