今日も疲れたな~ってとき、ご飯は待っていても出てきてくれません。そんな時はお手軽でかつ食べると元気になれる韓国風料理を3品。
スタミナ食材たっぷりプルコギ
用意した食材はこんな感じ、調味料でおろしにんにく、しょうがも足すので正味滋養・スタミナ食材ばっかりを材料にできるとっても優秀メニューです。
まずは各食材を加工していきます。ニラ・きくらげは乱切り、卵は割って溶いておきます。
フライパンを熱して肉を投入、あとからわかったので全く意味ないんですが、めっちゃ油出るのでそのまんま投入しても全然OKです。
肉にしっかりと火が通ればニラを投入。
最後に溶き卵を絡める様にして炒めて皿に盛り付けて完成。
ちょっと水分の飛ばし方がたりなかったのか、もうちょい卵をふんわりと仕上げたかったのですがまあ味は悪くなかったので良しとします。
辛いけどあんまり辛くないスンドゥブ
豆腐だ何作ろう、まず浮かぶのは冷ややっこですがその次くらいにランクインするお手軽メニューが麻婆豆腐とこのスンドゥブ。当然二つとも一から作っていくとものっすごい奥深いメニューになってしまうんですが、僕たちにはこのつよ~い味方がいます。麻婆豆腐も同様、凝ったものなどこだわらなければ十分お手軽で美味しく作れる優れものなので、我が家ではしょっちゅう作っています。
まずは具材のイカを軽く炒め、上からスンドゥブのスープを流し込み。
一煮立ちしたところで豆腐を投入。
豆腐を食べやすい大きさに割いていきます。味噌汁みたいに賽の目に切るより乱雑におたまなんかで崩していった方が美味しく出来るんだとか。
お皿に盛って完成、勿論入れなくても美味しいんですが魚介、特に今回のイカやアサリなんかを追加投入するとその味がスープに染みてさらに美味しくなるので、個人的におすすめです。
たこと野菜のチョレギサラダ
以前、オイシックスメニューからちょっとインスピレーションを拝借して作ってみたメニューです。用意したのは冷蔵庫に居た白菜、きゅうり、そしてたこ。まずは全部食べやすい大きさに切っていきます。
これらをビニール袋に入れて、塩振ってもみ込みます。その後、水分がちょっと染み出してくるのでそれまで放置。
待っている間にドレッシング作り。醤油、砂糖、ごま油、酢。全部大さじ1くらいですが、個人的な着地点は甘さと酸っぱさが両方程よくなるくらいかなと考えています。
ビニール袋へドレッシングを投入、更にもみ込んでいきます。
オクラ味噌汁
嘘かほんとか、ねばねばしたものを一日一回食べる事はとても健康にいいそうです。一番手ごろなのは朝に納豆ご飯ですが、納豆嫌いとか朝時間無いって方は晩御飯にオクラです。
まずは軽く茹でていきます、沸騰したお湯で2分で多いくらいです。
お湯を切って冷水でしめて、細かく刻んで少しの水と一緒にかき混ぜればねばねばが超出ます。この方が栄養にもいいんだとか。
そして再び今度はだし汁へ投入。味噌、卵と共に煮ていきます。
椀に盛って完成。思ったより玉子が細かくなってしまいましたが、まあ許容範囲でしょう。
まとめ
今回はこれで以上です。
人間って知らず知らず楽な方に流れてしまうようで、ミールキット各社を渡り歩いていたせいかメニュー考えるのがかなり億劫。もう何度カレー&シチュー&おでん辺りに流れようと思ったかしれません。これが一日二日ならいいですが、毎日ともなればいよいよ冗談じゃすまないストレスに。
レシピ提供&買い物省略&食材が安全。頼まなくなって改めてありがたみがわかるミールキットでした。