今回は最近youtubeのCMでもよく見かけるヨシケイさんをお試ししてみました。
ヨシケイって?一食300円からって本当?
- 15分で作れる簡単レシピ
- 一食300円~お試し
など最近よくそこかしこで見かけるようになった食材宅配サービスの会社さんです。
ミールキットの会社って勝手な一般論ですがよく見かけるのが
- 美味しい、豪華な食事が家庭でも
- こだわりの食材が
など自慢のレシピや食材をウリにしているところが多くて、蓋を開けてみるとう、、やっぱり結構するな、なんて印象を抱く方かなり多いんじゃないでしょうか。そんな中一食300円~をセールス文句にしてくるヨシケイさんは前々から気になる存在で、気になるなら試してみれば?という事で今回オーダーしてみました。
お試し5daysメニューは最大4種類から~一食300円~って本当?
やっぱりここが一番気になるところですよね、お試し5daysメニューは計4種類から選べます。ただし、僕がまさにそうだったのですが地域によって取扱いのないコースもあるようなので、その点は注意。
僕は料理修行中の身で、かつメニューが一番おいしそうに見えたので一食35分のバリエーションコースを選びました。当然ですが、このメニューはオーダーした週により毎回変わります。
お値段は表記の通り5日間で3,500円、あとからきた請求によればお試しでない時は6,690円かかる、つまり半額で楽しめるという訳ですね。
申込方法から配達まで
申込画面を解説
便利も不便も美味しいも美味しくないもまずは頼んでみないとわかんないですからね、早速申し込んでみる事に。
ヨシケイHP上段バーの右上に『お得!お試し5days』という項目があるのでこちらをクリック。
すると、まずお届け先を選択する画面になります。ヨシケイは全国にある拠点から食材を配送してくれるので、どこの担当地域なのかを選定してもらう必要があります。
次にオーダーしたコースのメニューが表示されるので、どんなメニューかな~とかを確認して、2人前or3人前を選択。
すると次は名前とか細かな住所、連絡先(電話、メールアドレス)などを記載。
このページで重要なのが最後の『置き配』。
まず前提としてヨシケイの宅配は祝日除く月~金もしくは土曜を含む5~6日間。僕もそうですが、平日日中は仕事しているので当然配達を受けることは出来ません。そこで置き配の方式を指定できるという訳です。ヨシケイあんしんBOXという専用のものから色々メニューが揃っていて、しかもヨシケイはお客さん毎に担当者がついてくれるので、宅配が始まる前に自分家に合った置き配方法について相談に乗ってくれます。
配達の時間指定はできません、などなんでも要望が通じるわけではないのですが、受取の方法は各家庭のご事情を話して提案してもらうくらいに考えていても良いかもしれません。
最後入力内容を確認して間違いなければ完了です。入力約5分、まあ最近のネット申込系はとにかくさっさっさとすぐにできますね。
申込後はどうなるの?
申込と配達週の関係ですが、基本的に翌週、またはその次の週という事になります。その宅配の始まる前週末くらいでしょうか、ヨシケイさんから連絡が来ます。僕の担当になってくれた営業さんがご挨拶と、置き配の簡単な打ち合わせなどで終了です。ちなみにお試し⇒本登録などのステップ自体がないので、当然変な勧誘にあう事もありません。
応対はかなりアナログ
毎日宅配は人の手で
さてさて、どんな感じで届くのかな~って楽しみにしていたんですが、こんな感じのものが届きました。買い物の袋のようなのに保冷剤つき。
宅配初日はお役所へ行かないといけなくてお休みだったんですが、軽トラに乗ったおっちゃんが普通にこのスーパーの袋を毎日『はいどうぞ』しにきてくれるこのサービス。。ほんとに採算とれてるんだろうか、なんて余計な心配をしてしまう程にアナログ。
- 時間指定は不可
- 置き配のBOXなどはこちらで用意しなくても良し
- 送料無料
色んな会社があって、どこにしようか迷う中でこの三つ目はやっぱり大きいですね。一方で新鮮食材を毎日お届けは賛否の別れるところでしょうか。
- その日に食材が届いた方が新鮮でいいに決まってる
- 毎日置き配はちょっと抵抗が。。。
どちらの声もすぐ聞こえてきそうです。
どんなメニュー?
やっぱり一番大事なのはここですよね、こればっかりは毎週変わるので一概には言えませんが、僕のオーダーした週はこんな感じでした。
今回はヨシケイのお試しメニューその1Lovyuプレート肉巻きおにぎりを作ってみました。
完成予定図とレシピはこんな感じです。ワンプレートランチは洗い物とかの面でも家事の味方ですね。
まずはレタス・トマト・紫玉ねぎを刻[…]
本日もヨシケイお試しメニューです、はりはり鍋。意外と未経験の方多いんですが、おでん以外でもお鍋に大根って結構合うんです。完成予定図とレシピはこんな感じ。
基本お鍋なので工程は比較的楽な感じです。
【キャンペーン実[…]
今日はヨシケイお試しメニュー第3弾『プルコギ』と『白菜のチョレギサラダ』です。
プルコギはお手軽韓国家庭料理の定番。あとチョレギサラダも割と癖になるおつまみにもイケるメニューなので、是非ともレシピ習得したいメニューです。
梱[…]
今回はヨシケイお試しメニュー『上海風焼きそば』、それに『海藻と豆腐のごま酢あえ』です。完成予定図とレシピはこんな感じ。
材料はこんな感じ、別に特段触れられてませんが何だか春を意識した感じになっている気がします。
[…]
専属栄養士監修のメニューが毎日届きます。
- 食材のバリエーションが豊富
- 味付けが親しみやすい
- 半分くらい調味料の自前が前提のメニュー
オーダーしてみた感想はこんな感じです。凝ったメニューのキットって魅力的で美味しいんですが、どこで売ってんのこれ?みたいなものが食材や調味料に含まれていたりして正直再現性は超低いです。その点ヨシケイのメニューは味噌・塩・醤油のメニューも多くて親しみやすく、そしてもう一回作ってみようのハードルが低いのが魅力の一つと言えます。
一方で、身近な調味料だからこのくらい家にあるでしょ?という前提でレシピがくまれているのであ、○○切らしてたなどの際には作る前に近所のスーパーに走らないといけなくなるので、注意が必要です。
お試し以後も頼んでみた~ヨシケイメニューはお得なの?
という訳でお試しメニューは思う存分楽しんで食べました。
お試しじゃなくてもお得なの?
ミールキット系のお試しを渡り歩いて終わりの計画ならいいのですが、継続してオーダーするかどうかを考えていく必要があります。
そしてその結果は、継続してみようとなりました。
まずお値段の検証。ヨシケイは他と同様、単品オーダーと一週間分をまとめてオーダーできる1週間コースが用意されています。
- 単品オーダー:1,200円~1,400円(週のメニューによる)
- 週間オーダー:一日2食あたり1,200円前後
その週のメニュー次第ですが週間オーダーの方が若干安く設定されています。週間オーダーは月~金または月~土の5日または6日コースがあって、日・祝はやっていないみたい。
今度はプチママコース
今度はプチママコースをオーダーする事に。各日のメニューはこんな感じでした。
ヨシケイ、お試しメニューが割と家族に好評だったのでとりあえず続けてみる事に。単品メニューのオーダーも可能なんですが、平日セットメニューの方がお得なので4つあるコースから『プチママコース』をチョイス。
ママをコンセプトにしている[…]
本日はご飯のお供としても単品のおつまみとしても便利で美味しい、かつ簡単メニュー『豚肉の炭火風焼き』です。
材料はこんな感じ、今回は3人前をオーダーしております。
細かな材料内訳はこんな感じ、赤いのは自分で用意しないといけない[…]
今回はヨシケイプチママメニューその3『鶏肉とカシューナッツのオイスターソース炒め』。
ちょっとお高い中華料理屋さんに行ったときに見かけるかな~くらいのなじみがあるような無いような、まあとりあえず作っていきましょう。材料はこんな感じです。
[…]
ヨシケイの各種コースは通例、月~金の週5もしくは土曜を含んだ週6なんですが、オーダー週に祝日を含んでいたので今週は4回で終わり。つまり今日の分が週ラストのものになります。
マグロの赤身漬け丼とそぼろおかず汁。ボリュームがあって[…]
プチママを名乗るメニューだけあって、というべきかどのメニューも子供が喜び勇んで平らげていました。やはり子供の栄養を考えるならおすすめのサービスと言えるでしょう。
まとめ
文中でもちらっと触れましたが、ヨシケイには正会員登録という制度自体がないので、お試しメニューを利用する事のリスクは初回の3,000円~の食材調達コストのみに絞られます。オーダーの期限が前週の水曜午前10時と決められていて、そこまでにネットか電話でオーダーしなければ翌週の食材は届きません。ヨシケイおすすめの人はこんな感じでしょうか。
- 自営業、テレワークなどで自宅にいる
- 専業主婦、または産休・育休など
- 年金などリタイアして穏やかに暮らしている
- 子供に好き嫌いさせずに栄養バランスのとれた食事をさせたい
逆にヨシケイおすすめできない人はこの一択です。
- 宅配時家にいない&置き配否定派&不可派
この点は食材の鮮度を重視したヨシケイさんの戦略の裏返しなので、相性上どうしようもないところですね。日本ならではかもしれませんが、食材取っていく泥棒も幸いいませんでした。いずれにせよ気になる方はまずおためしから入ってみる事をおすすめします。
特に産休・育休中の方は離乳食なども考えていかないといけない中、ヨシケイはその食材の安全性もアピールポイントにしていて、小さなお子さん相手でも安心して食材を使えます。また、野菜を中心に嫌いなものが多い子供に無理強いをするのもつらい、けどできればしっかり栄養を摂ってほしい、そんなジレンマにもしっかり応えてくれます。特に『プチママ』の方はいつもなら箸も受け付けないピーマンやら玉ねぎまでも競って食べていた辺り子供ウケする味付けが揃っている事が頼んでみて実感できるところです。