他の家庭事情をいまいち把握していないのですが、我が家の子供たちはなぜかアスパラ肉巻きが大好き。
およそ家庭料理で好きなものランキングを作ったとすれば恐らく
- カレー
- 寿司
- から揚げ
・
・
・
と続くところかと思いますが、我が家では3位のから揚げを差し置いて3位くらいにアスパラ肉巻きがランクインします。巻くものはベーコンでも豚肉でもOK。なので今日の献立はアスパラ豚肉巻きです。
アスパラ豚肉巻き
材料はこんな感じ。(3人前)
- 材料
- 豚 肉:2~300g
アスパラ:7~8本
ご ま 油:小さじ2
塩コショウ:適 量
日 本 酒:適 量
チューブ生姜(任意)
まずはアスパラ、そこへ豚バラスライスをしっかりと巻き付けて塩コショウを適量。うまく巻き付かない時は水溶き片栗粉で端っこを止めます。
場合によってアスパラを半分に切ってフライパンへ。豚バラは焼けばすぐに油が出てくるので油は少な目で、ごま油の風味付けを重視していきます。
焦げ目がつかない程度に焼いたところで、日本酒を投入。量は少し多めにして最後余分な油と一緒に捨てます。そしてお皿に盛り付けて完成。
味付けは豚の油の味と塩コショウだけで十分食べられますが、酒に生姜を溶いて混ぜると肉の臭みが消えます。
レバニラ炒め
- 材料(3人前)
- レ バ ー:200g
ニ ラ:1束
オイスターソース:大さじ1
塩コショウ:適量
牛 乳:200ml
ニンニクチューブ(任意)
レバニラを嫌う人の95%くらいが言うのはレバーの臭みが。。。
なので下ごしらえではまずレバーの臭み消しから。ボウルやバットにレバーを入れて牛乳に浸します。
冷蔵庫に入れて30分~1時間ほど、その後、冷水でしっかりと洗い流します。ほんとはこの白い筋も丁寧に取り除いた方がよいそうですが、これでも十分に臭みは消えます。
フライパンへごま油を敷いてレバーから炒めます。下味に塩コショウを適量。お子さんの好み次第でチューブニンニクを足しても風味がさらに良くなります。
火が通ったところで、ニラ、オイスターソースを投入、全体に絡めていきます。
強火でざっと炒めて2,3分、ニラがしんなりしてきたら完成。
中華屋さんっぽい味わいにしたい時はやっぱりオイスターソースです。
パプリカ煮浸し
茶色いメニューになりそうだったので、彩りの為にも最後はパプリカ。
- 材料
- パプリカ:1個(小さいものなら2個)
ケール:半束
日本酒:50ml
白だし:大さじ2
ケールがなければほうれん草でも可です。
まずは各材料を食べやすい大きさにカット。日本酒に浸して温めていきます。
ケールがしんなりしたところで余計な水分を捨てて、お皿に盛り付ければ完成。
簡単ですが、ケール・パプリカともにとても栄養がある上、食卓が茶色くなりやすい方にこの2種の野菜はおすすめです。
まとめ
今回はこれで以上です。
個人的にアスパラって昔嫌いだったイメージなんですが、まず昔よりアスパラが美味しくなっている事、肉巻きにすれば青臭さも抜けて食べやすくなるので、アスパラ○○巻きは野菜嫌いなお子さんの家庭で一度試してほしいメニューの一つです。