今日の食材はこんな感じ、昨日使おうとして結局使い道がなかった根菜多め。
根菜、糸こんにゃく、肉とくればやっぱり肉じゃが。本来は牛肉でつくるとこなんですが、無駄にアクが出るので個人的に豚が好みです。
具材を適度な大きさにカットして、サラダ油を敷いた鍋へ。
全体にしんなりするまで炒めたら水を投入。醤油、みりん、酒、砂糖でもいいんですが、これら全部入ってるのがすき焼きのタレ。我が家では普段、薄口醤油を使うので肉じゃがらしい色合いに煮込むのにも向いています。
風邪予防にはニラと玉ねぎ。まずは玉ねぎを焦げない程度に炒めていきます。
そこへ水とニラを投入、最後に溶き卵を回しかければかきたま汁の
卵がなかったので、ただただ緑色のスープが完成。味はコンソメ、みりん、塩コショウで整えたので普通に美味しく出来たんですが、見栄えが。。。
鱈をアルミホイルの上に敷き詰め、バターを載せます。
味噌・ニンニクを日本酒で溶いて上からかけて蒸し焼きに。
大人のおつまみ向けなら上から刻んだ鷹の爪を散らすんですが、子供も食べるので辛み要素抜きで。
ここまでで3品、もう一品軽いものが欲しいところ。という訳で冷蔵庫を漁ってみればもやしが。まず茹でます。
サッとゆでた後水気を切って、ごま油とお茶漬けのり、顆粒コンソメと一緒にビニール袋へ。手もみしてもやしにしっかりなじんだら器に盛り付けて完成。
卵補充しとかないと。